材料
平四つ編みは平らに仕上がり、丸四つ編みは丸いひも状に仕上がります。
==========
How to Makeつくりかた
1

2

真ん中の2本をクロス。(右を手前に)
3

一番右の紐を(1)のクロスの下にくぐらせ、真ん中でクロスさせる。
4

一番左の紐を(3)のクロスの下にくぐらせ、真ん中でクロスさせる。
5

一番右の紐を(4)のクロスの下にくぐらせ、真ん中でクロスさせる。
6

好きな長さになったらできあがり
Movieムービー
posted by ネス at 2008年01月19日00:58
|
Comment(23)
|
TrackBack(0)
|
基本の編み方
|

|
Commentコメント
コメントを書く
この記事へのコメント
丸四つ編みで、最後の所の「@中央2本の右の紐を手前にクロス→一番右の紐をクロスした2本の下に@中央2本の左の紐を手前にクロス→一番左の紐をクロスした2本の下に」ていうところが、画像がないのでわかりません(-_-;)
すいません(-_-;)できれば、画像を最後の方だけ入れていただければと思います(-_-;)最初の方とか、特に画像つきだし、説明もわかりやすかったです(>▽<
2009年05月06日 15:57
糸が6本の時、三つ網とかはどうしたらいいんですか?
2009年06月14日 12:18
長さって
どれくらいが調度いいですか?
2009年09月06日 20:45
今まで三つ編みしかしたこと無かったのでありがとうございました
(^0^)
2010年03月30日 17:04
解りやすい解説ありがとうございます。エコクラフトの本に丸四つ編みが持ち手として載ってたんですが全くわかりませんでした。
なんとか仕上がりそうです
o(> w <)o゛
2010年08月12日 00:11
へん
2010年10月30日 11:58
分かりやすくとても参考になりました。
ありがとうございます。
2010年11月23日 22:36
ほう??
すごい
2011年02月16日 18:40
今ミサンガを作るのはまってます!
2011年03月15日 07:21
分かりやすい説明ありがとうございます!! 私は、とても不器用なんですが・・・まあがんばってみます!!
2011年03月15日 18:34
ビーズを付けたい場合どうすればいいですか??
2011年06月23日 17:24
ビーズを付けたい場合どうすればいいですか??
2011年06月23日 17:24
すごくわかりやすいし簡単です㋧
2011年07月06日 16:02
ウォレットチェーンが解けてしまい途方に暮れていたのですが、無事直すことができました!
2012年05月11日 02:19
つくってみよー
2012年08月28日 21:54
鎌倉で買ったイタリー製生地のリュックの紐が擦り切れて使えなくなったのが残念で、何か良い紐が無いか探していました。
軽井沢のお店で4本組み紐を見つけこの網方だったらきっと素敵だろうと革紐を買ってきました。
編み方を見つけやってみました。
案外簡単でこれなら出来そうです。
ありがとうございました。
ミサンガこの編み方なんですね。ミサンガも編んでみようと思っています。
2012年09月12日 13:23
始めと終わりってどうやって結べばいいんですか?
2013年07月19日 12:24
わかりやすい説明ありがとうございましたw
この編み方はまりました(笑)
2013年08月03日 17:36
とっても参考になりました!!
ありがとうございます❃
作ってみます!
2014年03月04日 20:10
ハヤスギ
2014年11月01日 10:06
動画がはやくて難しかったです。
2015年02月08日 13:02
ありがとうございます!これで、やっとミサンガの作り方が分かりました!本当にありがとうございました
2015年09月05日 15:59
とても楽しかったです❗
2017年05月07日 13:20